「Paidy(ペイディ)」の支払い滞納をしているあなた、「このまま放置するとどうなるんだろう?」と考えていませんか?
数日だけであればメールで催促され、少額の遅延損害金を払うだけで済みます。
しかし2ヶ月を過ぎたあたりから職場や家に督促状が届いたり、給料を没収されたり、取り返しのつかない事態になってしまう危険性もあります。
今回は「Paidy(ペイディ)」の支払いを滞納するとどうなるかを紹介します。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]
Paidy(ペイディ)が使えなくなる
「Paidy(ペイディ)」を少しでも滞納すると使えなくなります。
「Paidy(ペイディ)」は決済ごとに与信審査を行っており、滞納した人は「決済が承認されませんでした」というメッセージが表示されます。
「Paidy(ペイディ)」以外の支払いを利用するしかなく、クレジットカードを持っていない人にとっては不便でしょう。
これからも「Paidy(ペイディ)」を使いたいなら、滞納したお金を返済すれば利用停止が解除されます。
支払い窓口(03-4405-5442)から電話が来る
「Paidy(ペイディ)」の支払いをしないと、まずアプリに通知が届き、その次に登録したメールアドレスに連絡が来ます。
1ヶ月ほど無視していると支払い窓口から電話がかかってきます。
- 03-4405-5442
- 03-5544-8715
- 050-3155-1041
- 050-3155-1030
知らない番号だからといって出なかったり、着信拒否したりするとのちのち大変なことになります。
担当者と話すのは怖いですが、支払いの意志があると伝えればOK。
新たな期限まで待ってくれるはずです。
「Paidy(ペイディ)」からのアプリ通知・メール・電話にも対応しない場合、職場にも督促状が届く可能性があるので注意です!
遅延損害金が加算される
「Paidy(ペイディ)」を支払い滞納すると遅延損害金(督促手数料)が追加で請求されます。
遅延損害金とは、支払いが遅れた金額に対する利息のようなもの。
支払期限の翌日から支払いを終えるまで、年14.6%がかかります。
うっかり支払いを忘れていただけでも関係なく遅延損害金は上乗せされてしまいます。
また、回収にかかる費用として1回あたり153円も追加します。
支払いが遅れれば遅れるほど金額は増えてしまうので、できるかぎり早く「Paidy(ペイディ)」に返済するようにしましょう。
家や職場に督促状が届く
「Paidy(ペイディ)」の支払いを約2ヶ月滞納すると、督促状のハガキが届きます。
翌月払いに設定している場合は家に、分割払いに設定している場合は職場に届くので、家族や職場の人にバレます。
信頼を失い、気まずい雰囲気になるでしょう。
督促状が届く前に「Paidy(ペイディ)」の支払いを済ませておくのがベターです。
後払いの支払い滞納、ひとりで悩んでいませんか? 「お金が用意できない…」「専門家に頼むお金もない…」と困ってしまい、つい放置したくなるんですよね。 しかし後払いを滞納し続けていると、裁判を起こされ、今の生活が壊れてしまう危険性が[…]
ブラックリストに登録される
「Paidy(ペイディ)」を2〜3ヶ月滞納し続けると、ブラックリストに入ることに…。
「Paidy(ペイディ)」は信用情報を管理する指定信用情報機関CICとJICCに加盟しています。
信用情報機関によって異なりますが、以下のような情報が登録されます。
信用情報機関に登録される情報
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 勤務先名
- 商品名
- 契約額
- 延滞解消日
そしてクレジットカードを作るときや住宅ローンを申し込むときに、担当者が確認します。
「この人は延滞したことがある」と分かれば、審査に落ちてしまうのです。
厄介なことに一度ブラックリストに載ってしまうと5年間は消えません。
「Paidy(ペイディ)」を数ヶ月滞納しただけで、5年間も行動を制限されるんですね。
弁護士から連絡が来て、最終的に差し押さえ
「Paidy(ペイディ)」の支払いを3ヶ月ほど拒否していると、債権回収業者(弁護士法人)から連絡が来ます。
「期限内に払わない場合、訴訟提起をします」という「受任通知 兼 請求書」が届くのです。
それでも対応しなければ訴訟を起こされ、財産の強制差し押さえを実行されます。
差し押さえの対象となる財産
- 不動産(土地・建物)
- 現金(生活資金66万円を除く)
- 骨董品
- 貴金属
- 自動車
- 給与・賞与
- 銀行預金
最低限の資産だけ残して、あとは手放すしかないのです。
家族にも知られ、自己破産を選択せざるを得ない可能性があります。
差し押さえを実行される前に、専門家(司法書士や弁護士)へ相談することをおすすめします。
メルペイスマート払いやペイディ(Paidy)を滞納したら、突然、神田お玉ヶ池法律事務所から受任通知兼請求書が届いた…。 どうしたらいいのか分からず、つい後回しにしがちです。 実はそのまま放っておくと、裁判や差[…]
知らない弁護士からハガキ・着信があったら焦りますよね。 原田国際法律事務所から受任通知兼請求書などが届いたなら、NP後払い・メルペイスマート払い・Paidy(ペイディ)などの督促だと考えてください。 あなた一人で対処できないとこ[…]
まとめ:「Paidy(ペイディ)」支払い滞納すると、差し押さえもあり得る
今回は「Paidy(ペイディ)」の支払いを滞納するとどうなるかを紹介しました。
「Paidy(ペイディ)」支払い滞納するとどうなる?
- Paidy(ペイディ)が使えなくなる
- 支払い窓口(03-4405-5442)から電話が来る
- 遅延損害金が加算される
- 家や職場に督促状が届く
- ブラックリストに登録される
- 弁護士から連絡が来て、最終的に差し押さえ
「Paidy(ペイディ)」はメールアドレスと電話番号を登録するだけで後払いできます。
しかし、期限内に支払いしなければ、厳しいペナルティが課されます。
生活に支障をきたす前に、専門家(司法書士や弁護士)へ相談してください。
【債務整理】任意整理で評判の良い弁護士・司法書士5選
- 【債務整理】アヴァンス法務事務所5
アヴァンス法務事務所は豊富な経験とノウハウを活かし、お客様の意見をしっかりとヒアリングし、問題の解決に全力を尽くしてくれます。はじめて債務整理を依頼する方でも不安なく利用できるでしょう。
事務所名 司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループ
代表者 司法書士 姜 正幸
所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F
営業時間 電話:平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00/メール:24時間365日
料金 着手金:(1社あたり)11,000円(税込)~ 解決報奨金:(1社あたり)11,000円(税込) 減額報酬:減額または免除できた金額の11%(税込)
支払方法 着手金の分割払い可
- 【債務整理】アルスタ司法書士事務所5
まずは無料・匿名で診断シミュレーターで相談してみましょう。経験豊富な2人の司法書士が解決に導きます。分割払い可。24時間365日対応。
事務所名 アルスタ司法書士事務所
代表者 司法書士 大塚勇輝/司法書士 野間知洋
所在地 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀二丁目1番11号 ハウスグリッケン202
営業時間 診断シミュレーター:24時間365日受付
料金 1社あたり55,000円(税込)
支払方法 分割払い可