「エムアールアイ債権回収」という会社から突然連絡が来て、驚いていませんか?
エムアールアイ債権回収は丸井グループのサービサーで、主にエポスカードの未払いに関係している会社です。
知らない会社だからと言って無視・放置していると、最悪の場合、差し押さえになってしまいます。
そこで今回はエムアールアイ債権回収から自宅訪問や取り立てをされたときの対処法を紹介します。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]
まずは書類の中身を確認する
エムアールアイ債権回収は、丸井グループの金融子会社である株式会社マルイカード(現エポスカード)の全額出資により設立されました。
そのためエポスカードを長期延滞していると、エムアールアイ債権回収から連絡が来るようになります。
エムアールアイ債権回収から書面が届いたら、まずは中身を確認しましょう。
エムアールアイ債権回収から届く書面の例
- 債権譲受通知
- 遅延損害金減額のご提案
- 自宅訪問の予告
- 裁判所への提訴予告通知書
- 支払督促予告通知書
- 法的手続き予告通知
- 強制執行予告通知
「借金の取り立てがつらい…」そう思ったとき、任意整理はひとつの選択肢です。 司法書士や弁護士に受任通知を送ってもらうと取り立てが止まり、和解交渉も始まります。 この「受任通知」、聞き慣れない言葉ですよね。 そこで今回は任意[…]
時効が成立しているか確認する
エムアールアイ債権回収から請求されているということは、おそらく長期的に滞納している状態で、時効が成立している可能性があります。
最後に支払った日から5年以上経過していれば、原則、時効が成立します。
エムアールアイ債権回収からの書面で、以下のような項目をチェックしましょう。
時効をチェックできる項目
- 期限の利益喪失日
- 支払い期日
- 最終入金日
- 返済期限
- 最新お取引日
- 最終利用年月日
- 弁済期
日付が5年以上前であれば時効となっている可能性が高いため、時効成立の手続きを進めましょう。
時効は時間経過だけでは成立せず、「時効の援用」といって「時効だから支払いません」と主張することが必要です。
時効の援用を司法書士や弁護士に依頼して、借金を消滅させましょう。
「時効援用」とは、借金の返済義務をなくすための手続きです。 自分でもやろうと思えばできますが、「本当は時効成立するはずだったのに、返済しなければいけなくなった…」という失敗が起こるかもしれません。 そこで今回は時効援用を弁護士・[…]
「この借金、時効成立する?」「誰に時効援用を依頼すればいいのか分からない…」という方へ。 矢張 真宵 時効援用について相談したいなら、無料相談できる弁護士や司法書士を選びましょう。 借金は最後に支払ってから5年以上経過[…]
エムアールアイ債権回収には電話をかけない
エムアールアイ債権回収から届いた書面には電話番号が記載されているはずです。
つい焦って「電話しなきゃ」と思うかもしれませんが、こちらから電話をかけるのはおすすめしません。
エムアールアイ債権回収は基本的に過去の借金を取り扱っているので、現在のあなたの自宅電話・携帯電話を知らない可能性があります。
電話をかけてしまうと、エムアールアイ債権回収に電話番号を知られてしまい、電話での取り立ても始まってしまうかもしれません。
毎日何度もかかってくるようになればプレッシャーを感じ、正しい判断ができなくなるケースも考えられます。
さらに「月末までに支払う」「もう少し待ってください」といった話をすると、時効成立までの期間がリセットされます。
家に来たら居留守でOK
エムアールアイ債権回収から「自宅訪問の予告」というお知らせが届いた場合、本当に家まで来ることもあります。
自宅に訪問されたときは居留守を使っても構いません。
玄関に出てやり取りしてしまうと相手のペースに乗せられ、返済の話題になるかもしれないからです。
「一部ならすぐ払えるけど」「分割・減額してください」といった話は時効成立までの期間をリセットすることになります。
居ないふりをして帰ってもらうほうが安全です。
なお、不在時には手紙が投函されることもあります。
「ご相談承り票」など書かれた書面が入っていて、これを返送した場合も時効が中断してしまいます。
自宅訪問や不在時の手紙に気づいても自分で対応せず、司法書士や弁護士に対応を相談した方が良いでしょう。
裁判・差し押さえを回避!借金問題に強い司法書士が和解交渉。家族や職場に知られてしまう前に今すぐご相談ください!…
支払督促が届いたら、すぐに専門家に相談
エムアールアイ債権回収からの連絡を無視し続けると、最悪の場合、財産を失ってしまいます。
特に「法的手続き予告通知」「支払督促」などの書面は差し押さえの準備に入っていることを示しています。
そのまま何も対処しなければ、差し押さえが強制執行となり、給与や貯金・貴金属なども没収されることに…。
司法書士や弁護士ならエムアールアイ債権回収との間に入り、自宅訪問や取り立てをストップ、差し押さえを回避などができます。
どうしても借金を返せない場合は債務整理の依頼も可能です。
借金問題を解決したいなら、できる限り早く司法書士・弁護士に相談することをおすすめします。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]

まとめ
今回はエムアールアイ債権回収から自宅訪問や取り立てをされたときの対処法を紹介しました。
エムアールアイ債権回収は丸井グループのサービサーで、主にエポスカードの延滞について連絡をしてきます。
知らない会社だからと言って無視すると、最悪の場合、差し押さえが実行されてしまいます。
そうなる前に、専門家の協力を仰ぎましょう。
例えば、最後に支払った日から5年以上経過していれば「時効の援用」によって時効成立にしてくれます。
自宅訪問や取り立ても止めてもらえるので、精神的に安定した状態で取り組めるでしょう。
【債務整理】任意整理で評判の良い弁護士・司法書士5選
- 【債務整理】アヴァンス法務事務所5
アヴァンス法務事務所は豊富な経験とノウハウを活かし、お客様の意見をしっかりとヒアリングし、問題の解決に全力を尽くしてくれます。はじめて債務整理を依頼する方でも不安なく利用できるでしょう。
事務所名 司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループ
代表者 司法書士 姜 正幸
所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F
営業時間 電話:平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00/メール:24時間365日
料金 着手金:(1社あたり)11,000円(税込)~ 解決報奨金:(1社あたり)11,000円(税込) 減額報酬:減額または免除できた金額の11%(税込)
支払方法 着手金の分割払い可