「ファミペイ翌月払いをうっかり使いすぎて、支払えない!」と困っていませんか?
お金を調達するのに時間がかかるから、待って欲しい…。
そうあなたが思っていても、支払期限が過ぎている以上ファミマは催促します。
電話がかかってきたり、遅延損害金を請求されたり、最後には差し押さえされるかも!?
そこで今回は「ファミペイ翌月払い」を支払い滞納するとどうなるかを具体的に紹介します。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]
2回目の引き落としがある
「ファミペイ翌月払い」は締め日が月末、支払期限が翌月27日です。
もし入金金額が足りないなどで決済がされない場合、その翌月の12日に再度引き落としが行われます。
つまり、「ファミペイ翌月払い」を利用した2ヶ月後の12日に、2回目の引き落としがあります。
一般的な後払い決済サービスでは1回目の支払期限が過ぎたら、すぐ催促に入るところが多いですよね。
その点ではユーザーの経済事情をよく考えてくれていると言えます。
「ファミペイ翌月払い」2回目の引き落としまでにお金を用意できれば、特に問題は起きないでしょう。
「ファミペイ翌月払い」が使えなくなる
「ファミペイ翌月払い」を支払い滞納すると、利用制限がかかります。
規約には、支払期限を過ぎて書面やメールで催促しても支払わない場合、「ファミペイ翌月払い」や「スキップ払い機能」を一時的に使えなくする、または解約するといった旨が書かれています。
いきなり決済できなくなる危険性があるので、ファミペイをメインに使っている人は要注意です!
自動音声電話がかかってくる
「ファミペイ翌月払い」の催促は自動(機械)音声で行われるようです。
クレジットエンジン株式会社が提供するオンライン債権管理回収システム「CE Servicing」を2021年に導入しました。
電話番号は公開されていないため、知らない電話番号からかかってきたら無視しないでください。
着信に気づいたら、早めにFamiPayクレジットセンターまで連絡しましょう。
FamiPayクレジットセンター
- ナビダイヤル:0570-055-733
- 固定電話:072-920-4059
- 平日9:30 ~ 18:00(年末年始を除く)
「ファミペイ翌月払い」の催促電話は自動音声、お問い合わせはFamiPayクレジットセンター、と覚えておくといいですね。
「ファミペイ 翌月払い」が導入した、「CE Servicing」。 2021年5月7日から開始した新しいサービスなので、聞いたことがない人も多いでしょう。 「CE Servicing」はオンライン債権管理回収システムですが、具体[…]
遅延損害金を請求される
「ファミペイ翌月払い」を精算しないと、年率14.6%の遅延損害金を請求されます。
遅延損害金とは、支払いを延長したときに発生する利息のようなもの。
他にも、振替依頼にかかった費用や書面作成にかかった費用(事務手数料)も追加される場合があります。
「ファミペイ翌月払い」を早めに支払わないと、合計金額が増えてしまうので気をつけてくださいね。
ブラックリストに載る
「ファミペイ翌月払い」を延滞すると、いわゆる”ブラックリスト”に載ります。
ブラックリストに掲載される内容はこのような情報です。
ブラックリストに載る情報
- 利用者の氏名
- 住所
- 性別
- 生年月日
- 利用履歴
- 契約日
- 債務の残高
- 支払状況
ファミマが加盟している個人信用情報機関はCICのため、ブラックリストに入れば、クレジットカードや消費者金融の契約に悪影響を及ぼすでしょう。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]
弁護士から督促状が届く
「ファミペイ翌月払い」支払い滞納を続けていると、弁護士・金融機関などから連絡が入ります。
ファミマが「自分たちでは回収できない」と判断して、債権回収のプロに依頼したのです。
この時点で裁判の準備が始まっている可能性も考えられるので、支払う意志があることを伝えましょう。
連絡先はFamiPayクレジットセンターではなく、書面に記載されている連絡先です。
相手はプロなので、あなた1人では「対処が難しい」「怖い」と思うはず。
弁護士から督促状が届いたら専門家(司法書士や弁護士)へ相談し、これからどうするべきかを一緒に考えてもらいましょう。
後払いの支払い滞納、ひとりで悩んでいませんか? 「お金が用意できない…」「専門家に頼むお金もない…」と困ってしまい、つい放置したくなるんですよね。 しかし後払いを滞納し続けていると、裁判を起こされ、今の生活が壊れてしまう危険性が[…]
差し押さえが行われる
「ファミペイ翌月払い」を支払い滞納して数ヶ月、最後には差し押さえが待っています。
差し押さえが行われると、もう逃げることは出来ません!
あなたの持っている貯金や車、そして給料が返済に回されます。
生活できるギリギリの財産しか残りません。
未払いを続けていたことが会社にも家族にもバレて、信用されなくなるでしょう…。
すでに弁護士から連絡が来ているのなら、一刻も早く専門家(司法書士や弁護士)へ相談してください。
後払いの支払い滞納、ひとりで悩んでいませんか? 「お金が用意できない…」「専門家に頼むお金もない…」と困ってしまい、つい放置したくなるんですよね。 しかし後払いを滞納し続けていると、裁判を起こされ、今の生活が壊れてしまう危険性が[…]
まとめ:「ファミペイ翌月払い」支払い滞納すると、最悪差し押さえ
今回は「ファミペイ翌月払い」を支払い滞納するとどうなるかを紹介しました。
「ファミペイ翌月払い」を支払い滞納するとどうなる?
- 2回目の引き落としがある
- 「ファミペイ翌月払い」が使えなくなる
- 自動音声電話がかかってくる
- 遅延損害金を請求される
- ブラックリストに載る
- 弁護士から督促状が届く
- 差し押さえが行われる
「ファミペイ翌月払い」を精算しないと、遅延損害金を追加されたり、ブラックリストに載ったりします。
最悪の場合には差し押さえに発展するので、早めに対処したいところ…。
【債務整理】任意整理で評判の良い弁護士・司法書士3選
- 【債務整理】アヴァンス法務事務所5
アヴァンス法務事務所は豊富な経験とノウハウを活かし、お客様の意見をしっかりとヒアリングし、問題の解決に全力を尽くしてくれます。はじめて債務整理を依頼する方でも不安なく利用できるでしょう。
事務所名 司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループ
代表者 司法書士 姜 正幸
所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F
営業時間 電話:平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00/メール:24時間365日
料金 着手金:(1社あたり)11,000円(税込)~ 解決報奨金:(1社あたり)11,000円(税込) 減額報酬:減額または免除できた金額の11%(税込)
支払方法 着手金の分割払い可
- 【債務整理】アルスタ司法書士事務所5
まずは無料・匿名で診断シミュレーターで相談してみましょう。経験豊富な2人の司法書士が解決に導きます。分割払い可。24時間365日対応。
事務所名 アルスタ司法書士事務所
代表者 司法書士 大塚勇輝/司法書士 野間知洋
所在地 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀二丁目1番11号 ハウスグリッケン202
営業時間 診断シミュレーター:24時間365日受付
料金 1社あたり55,000円(税込)
支払方法 分割払い可