「ファミペイ 翌月払い」が導入した、「CE Servicing」。
2021年5月7日から開始した新しいサービスなので、聞いたことがない人も多いでしょう。
「CE Servicing」はオンライン債権管理回収システムですが、具体的にどんなサービスなのか?私達にメリットはあるのか?気になりますよね。
そこで今回は「CE Servicing」について特徴や予想を解説します。
「債務整理・任意整理って誰に頼めばいいんだろう…」と困っている方へ。 債務整理や任意整理の手続きは自分で行うこともできますが、取り立てが続いたり、交渉に応じてもらえなかったりというケースも考えられるため、法律の専門家に頼むのがベターで[…]
「CE Servicing」は催促を自動化するサービス
「CE Servicing」とは、分かりやすく言うと「後払いの督促を人間じゃなくて自動でやりますよ」というサービスです。
2021年5月7日から開始された、クレジットエンジン株式会社が提供するオンライン債権管理回収システムです。
具体的には、電話・メール・SMSで自動督促したり、あなた専用のウェブページができたりします。
すでにファミマのアプリ「ファミペイ」には導入されていますが、まだ認知度はそこまで高くありません。
万が一支払い滞納した場合、担当者ではなく「CE Servicing」が督促を行います。
後払い決済サービスを利用しているなら、「CE Servicing」という名前を頭の片隅に入れておくといいですね。
「ファミペイ翌月払いをうっかり使いすぎて、支払えない!」と困っていませんか? お金を調達するのに時間がかかるから、待って欲しい…。 そうあなたが思っていても、支払期限が過ぎている以上ファミマは催促します。 電話がかかってき[…]
特徴1.専用のページが作られる
「CE Servicing」を使う側はどう便利になるのでしょうか?
例えば複数の後払い決済サービスを利用していて、うっかり支払期限を過ぎてしまったとします。
それぞれのサービスによって支払い方法が変わったり、連絡先が違ったりと面倒ですよね。
「CE Servicing」なら、あなた専用のページが作成され支払状況の確認や支払予定日の登録もできます。
グループ会社(LENDY債権回収株式会社)やファミリーマートが導入していますが、これからさらに増える予定です。
「CE Servicing」導入予定
- 後払い決済サービス
- 金融機関
- 保証サービス
- 弁護士事務所
- 債権回収会社
「CE Servicing」を導入したサービスが増えれば、使う側も便利になるのです。
特徴2.催促電話が機械音声になる
後払い決済サービスの期限が過ぎると、後払い業者から電話がかかってきます。
催促電話のプレッシャー
- 怖いことを言われたらどうしよう…。
- 何回も着信が残ってる…。
- 何を聞かれるんだろう…。
- まだお金用意できていないんだよね…。
つい怖くて電話を無視してしまうかもしれませんが、絶対に避けましょう。
電話を無視し続けていると着信の回数が増えます。
日本貸金業協会の自主規制の基本規則では、1日に4回以上の電話連絡を規制しています。
つまり1日3回まで、電話がかかってくるかもしれません。
それでも本人につながらなければ、家の固定電話または勤務先にかかってきます!
「そう言われても怖いものは怖いんだもの…。」と思うかもしれません。
しかし電話の相手が人間ではなくて機械だとしたらどうでしょう?
伝える内容は決まっていますし、声を荒げることもありません。
「CE Servicing」の催促は機械音声なので、プレッシャーがぐんと減りますよね。
後払いの支払い滞納、ひとりで悩んでいませんか? 「お金が用意できない…」「専門家に頼むお金もない…」と困ってしまい、つい放置したくなるんですよね。 しかし後払いを滞納し続けていると、裁判を起こされ、今の生活が壊れてしまう危険性が[…]
特徴3.事務手数料は請求されないかも
ほとんどの後払い決済サービスでは、支払いを滞納すると延滞料金が加算されます。
加えて、督促にかかった実費・事務手数料を請求するところもあります。
こんな費用が請求される場合も
- 請求書の再発行料金
- 書留代金
- 書類制作費
- 電話料
詳しいことはまだ公表されていませんが、「CE Servicing」ではこのような事務手数料が加算されないのでは?と予想しています。
なぜなら「CE Servicing」はAPI連携により延滞者の登録から回収情報までが自動なので、人件費・管理コストがあまりかかりません。
専用ウェブページがあるので、請求書を再発行する手間も最小限でしょう。
後払い業者が必要なコストが下がるので、事務手数料を上乗せしないのではないでしょうか。
もし「CE Servicing」が事務手数料を加算しないのなら、利用者も嬉しいですよね。
まとめ:支払い滞納したときも「CE Servicing」なら便利
今回は「CE Servicing」について特徴や予想を解説しました。
「ファミペイ 翌月払い」が導入したことで注目された「CE Servicing」。
簡単に言うと、催促を自動化するサービスです。
「CE Servicing」特徴
- 特徴1.専用のページが作られる
- 特徴2.催促電話が機械音声になる
- 特徴3.事務手数料は請求されないかも
新しいサービスなので2022年1月時点で詳しいことは公開されていませんが、便利そうですよね。
「CE Servicing」が普及すれば、もしあなたが支払い滞納したときも面倒な手続きや余計なコストはカットされるでしょう。
【債務整理】任意整理で評判の良い弁護士・司法書士3選
- 【債務整理】アヴァンス法務事務所5
アヴァンス法務事務所は豊富な経験とノウハウを活かし、お客様の意見をしっかりとヒアリングし、問題の解決に全力を尽くしてくれます。はじめて債務整理を依頼する方でも不安なく利用できるでしょう。
事務所名 司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループ
代表者 司法書士 姜 正幸
所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F
営業時間 電話:平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00/メール:24時間365日
料金 着手金:(1社あたり)11,000円(税込)~ 解決報奨金:(1社あたり)11,000円(税込) 減額報酬:減額または免除できた金額の11%(税込)
支払方法 着手金の分割払い可
- 【債務整理】アルスタ司法書士事務所5
まずは無料・匿名で診断シミュレーターで相談してみましょう。経験豊富な2人の司法書士が解決に導きます。分割払い可。24時間365日対応。
事務所名 アルスタ司法書士事務所
代表者 司法書士 大塚勇輝/司法書士 野間知洋
所在地 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀二丁目1番11号 ハウスグリッケン202
営業時間 診断シミュレーター:24時間365日受付
料金 1社あたり55,000円(税込)
支払方法 分割払い可