ペイディを使っているなら「どこでもペイディ」もぜひ知ってほしい!
「どこでもペイディ」はPayPay・PayPalに連携できるので、後払いできるシーンがもっと増えます。
さらに支払いは3回分割OK、利用料はかかりません。
「ペイディとどう違うの?」「どうやって使うの?」と気になりますよね。
そこで今回は「どこでもペイディ」についてよくある質問を紹介します。
AmazonもSHOPLISTも導入している、Paidy(ペイディ)の「翌月払い(あと払い)」。 Paidy「翌月払い」はネットショッピングでカンタンに後払い決済ができるサービスです。 こんな人におすすめしたい! ネッ[…]
質問1.「どこでもペイディ」とは何?
「どこでもペイディ」では専用の番号が発行され、PayPay・PayPal加盟店でも後払いが利用できるようになります。
例えばネットショッピングではクレジットカード番号のように入力するだけで、後払いに切り替えられます。
支払い方法については通常のペイディと同じように、翌月あと払いや「3回あと払い」が選べます。
質問2.ペイディにPayPay・PayPalを連携する方法は?
ペイディにPayPay・PayPalを連携するには、まず「ペイディプラス」に無料アップロードする必要があります。
手続きはカンタン!
アプリから本人確認すれば数分程度で結果が出て、すぐにスタートできます。
ペイディにPayPay・PayPalを連携する方法
- ペイディアプリから運転免許証またはマイナンバーカードを撮影する
- 顔写真を撮影する
- 必要事項を記入する
- 通常5分程度で結果が届く
- 「アカウント設定」から「どこでもペイディ」を選択する
- PayPay・PayPalの登録画面に進み、ペイディを登録する
※申し込み結果は数分で届きますが、深夜25:00以降(日曜日のみ22:00以降)に手続きした場合は翌朝8:00以降になります。
PayPal連携を確認したい場合は「アカウント設定」の「どこでもペイディ」をタップしてください。
PayPalが「連携済み」になっていれば無事に連携されています。
PayPay連携を確認したい場合は「アカウント設定」の「どこでもペイディ」をタップしてください。
表示されている16ケタの番号が各サービスの支払い方法に登録されていればOKです。
PayPayで後払いもできるって知ってましたか? 2020年4月から始まった比較的新しい機能なので、知らなかったかもしれません。 「PayPayあと払い」ならスマホアプリ上から申し込み、支払いもPayPay残高から自動引き落とし[…]
質問3.「どこでもペイディ」が使えるお店は?
ペイディはAmazonやSHOPLISTなど大手ネットショップで使えて便利ですよね。
「どこでもペイディ」はさらにPayPay・PayPal加盟店も含まれるため、さまざまなシーンで後払いできるのです。
「どこでもペイディ」使えるシーン例
- 実店舗のQRコード決裁
- 電気・ガスなどの請求書支払い
- アプリストアの支払い
- 航空会社・ホテルの支払い
- コンテンツへの課金
- 定額料金(サブスクリプション)の決済
「どこでもペイディ」を利用すれば、クレジットカードを持っていなくてもお買い物に困らなくなるでしょう。
「クレカの審査に落ちた」「ブラックリストに載っている」…だけど、後払いしたいと思っていませんか? それなら、これから紹介する電子マネーに申し込んでみては? 電子マネーはクレジットカードと紐付けるものが多いですが、実はクレカが必要[…]
質問4.「どこでもペイディ」の使い方は?
「どこでもペイディ」はPayPay・PayPalを連携していればスマホからすぐに使えます。
ここではネットショッピングで利用する場合の手順を説明しますね。
「どこでもペイディ」の使い方
- 「どこでもペイディ」画面を表示する
- 16ケタの番号・有効期限・セキュリティコードを確認する
- Visa加盟店のクレジットカード登録画面で、1の内容を入力する
- 決済方法画面で2を選択する
お買い物が終わったあと、ペイディアプリで「3回あと払い」に変更できます。
質問5.「どこでもペイディ」の支払い期限は?
「どこでもペイディ」は翌月一括のあと払い、または「3回あと払い」が利用できます。
翌月一括のあと払いでは、1ヶ月間の利用分を翌月10日までにまとめて支払います。
「3回あと払い」では利用翌月を1回目とし、翌々月を2回目、3ヶ月後を3回目とします。
どちらも基本的な流れは同じです。
「どこでもペイディ」の支払い方法
- 利用した翌月1日の13時までに請求金額が確定し、MyPaidyに反映される
- 1日から3日の間に請求金額がメールとSMS(ショートメッセージ)で届く
- 10日までにコンビニまたは銀行振込で支払う、口座振替の場合12日に自動引落とし
後払いの支払い滞納、ひとりで悩んでいませんか? 「お金が用意できない…」「専門家に頼むお金もない…」と困ってしまい、つい放置したくなるんですよね。 しかし後払いを滞納し続けていると、裁判を起こされ、今の生活が壊れてしまう危険性が[…]
質問6.「3回あと払い」は手数料がかかる?
「どこでもペイディ」の「3回あと払い」は分割手数料が無料です。
ただし、決済金額が3,000円以上のお買い物にしか使えません。
支払い方法によっては別途支払手数料がかかります。
支払い方法による手数料
- コンビニ支払い:最大356円(税込)
- 口座振替:無料
- 銀行振込:金融機関が設定している振込手数料
支払いを3回に分けられ、さらに手数料がかからないのは大きなメリットですね。
口座振替なら支払手数料が0円というのも助かります。
まとめ
今回は「どこでもペイディ」についてよくある質問を紹介しました。
「どこでもペイディ」についてよくある質問
- 質問1.「どこでもペイディ」とは何?→PayPay・PayPal加盟店でも利用できるサービス
- 質問2.ペイディにPayPay・PayPalを連携する方法は?→アプリで本人確認する
- 質問3.「どこでもペイディ」が使えるお店は?→ネットショップ・実店舗・コンテンツなど
- 質問4.「どこでもペイディ」の使い方は?→決済方法画面で番号を入力する
- 質問5.「どこでもペイディ」の支払い期限は?→毎月10日
- 質問6.「3回あと払い」は手数料がかかる?→分割手数料は0円
ペイディにPayPay・PayPalを連携するとさらに便利になるんですね。
【債務整理】任意整理で評判の良い弁護士・司法書士3選
- 【債務整理】アヴァンス法務事務所5
アヴァンス法務事務所は豊富な経験とノウハウを活かし、お客様の意見をしっかりとヒアリングし、問題の解決に全力を尽くしてくれます。はじめて債務整理を依頼する方でも不安なく利用できるでしょう。
事務所名 司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループ
代表者 司法書士 姜 正幸
所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F
営業時間 電話:平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00/メール:24時間365日
料金 着手金:(1社あたり)11,000円(税込)~ 解決報奨金:(1社あたり)11,000円(税込) 減額報酬:減額または免除できた金額の11%(税込)
支払方法 着手金の分割払い可
- 【債務整理】アルスタ司法書士事務所5
まずは無料・匿名で診断シミュレーターで相談してみましょう。経験豊富な2人の司法書士が解決に導きます。分割払い可。24時間365日対応。
事務所名 アルスタ司法書士事務所
代表者 司法書士 大塚勇輝/司法書士 野間知洋
所在地 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀二丁目1番11号 ハウスグリッケン202
営業時間 診断シミュレーター:24時間365日受付
料金 1社あたり55,000円(税込)
支払方法 分割払い可