商品が届いてから支払いを行う「後払い決済(ツケ払い)」。
クレジットカード情報を入力したくない人や給料日前でお金が心配な人に選ばれている決済方法です。
商品到着後に後払い請求書が送られてくるので、好きなタイミングでコンビニ・銀行に行けばOK!
しかし「便利だから」と使いすぎると、無駄な出費も増えてしまうので要注意…。
今回は通販サイトの「後払い決済(ツケ払い)」を利用してみたい人に向けて、メリット・デメリットを紹介します。
「後払い決済(ツケ払い)」のメリット
「後払い決済(ツケ払い)」3つのメリットはこちら。
- メリット1.クレジットカード不正利用を防げる
- メリット2.商品を確認してから支払いできる
- メリット3.今すぐお金やクレカを用意しなくていい
メリット1.クレジットカード不正利用を防げる
「通販サイトでクレジットカード情報を入力するのが怖い…。」
最近は不正利用のニュースをよく聞くので、心配ですよね。
クレジットカード番号や有効期限・セキュリティカードといった情報が流出すると、第三者でもお買い物ができてしまいます。
しかし「後払い決済(ツケ払い)」なら払込票や請求書を使って、コンビニ・銀行・郵便局で支払います。
通販サイトにクレカ情報を入力する必要がないため、不正利用されることはありません。
メリット2.商品を確認してから支払いできる
商品が手元に届いてから「なんか違う…」と後悔した経験、ありませんか?
通販サイトでのお買い物はネットの情報でしか判断できません。
例えば洋服を買う場合、このような失敗が考えられます。
- 画像で見るより安っぽい
- サイズが合わない
- 返品したいのにノークレーム・ノーリターンだった
せっかくお金を出したのに着られないなんて、もったいないですよね。
「後払い決済(ツケ払い)」では、商品が届いてから支払いをすればいいのでリスクをぐんと下げられます。
安心してお買い物をしたいなら「後払い決済(ツケ払い)」がおすすめです。
メリット3.今すぐお金やクレカを用意しなくていい
代金引換やクレジットカード払いなど従来の決済方法では、購入のタイミングが限られています。
代金引換では渡すお金を用意しておかなければいけません。
給料日前でお金がピンチなら、数日〜1週間我慢することになりますよね。
クレジットカード払いでは、外出先で購入しようとしてもカード情報を入力するためにカードを出さなければいけません。
そもそもクレジットカードを持っていない人もいるでしょう。
「今頼みたいのに…」「すぐ欲しいのに…」と思っていても、タイミングが合わないことも…。
一方「後払い決済(ツケ払い)」はいま金欠でも問題ないですし、移動中でもカード情報を入れなくてもいい!
いつでもどこでもお買い物を楽しめるのです。
「後払い決済(ツケ払い)」のデメリット
「後払い決済(ツケ払い)」2つのデメリットはこちら。
- デメリット1.手数料が余分にかかる
- デメリット2.利用金額に上限がある
デメリット1.手数料が余分にかかる
「後払い決済(ツケ払い)」の中には手数料が発生するサービスもあります。
例えば「ZOZOTOWNツケ払い」では1回につき手数料330円(税込)がかかります。
つまり3回利用すれば990円。
ちょっとしたランチ1回分です。
クレジットカード払いの手数料無料と比べると、余分なコストですよね。
特によく通販サイトを利用する人にとっては、大きな金額に積み上がるので要注意です。
デメリット2.利用金額に上限がある
「後払い決済(ツケ払い)」には利用限度額が定められています。
サービスによりますが、基本的には「5万円」が上限。
覚えておきたいのは、お買い物ごとに上限いっぱいまで買える…という意味ではないこと。
他の通販サイトやサービスを含めて5万円を超えられないのです。
未払い分が残っていれば、その分利用金額が減ります。
「支払期限はまだ先だから」と後回しにしていると、いざお買い物したいときに困ってしまうでしょう。
まとめ:「後払い決済(ツケ払い)」メリット・デメリットを知ろう
「後払い決済(ツケ払い)」は通販サイトでのお買い物にとっても便利。
しかし、メリットだけではなくデメリットも存在します。
今回は通販サイトの「後払い決済(ツケ払い)」を利用してみたい人に向けて、メリット・デメリットを紹介しました。
- メリット1.クレジットカード不正利用を防げる
- メリット2.商品を確認してから支払いできる
- メリット3.今すぐお金やクレカを用意しなくていい
- デメリット1.手数料が余分にかかる
- デメリット2.利用金額に上限がある
安心安全にネットショッピングができる反面、余計なコストがかかったり使える金額に限りがあったりします。
商品が届いてから料金を支払う、「後払い」。 事前にお金を用意しなくてよいので、ネットショッピングの決済として選ぶ人が増えてきました。 しかしその反面、トラブル報告も続出…。 そこで2021年に、利用者を守るために「日本後払[…]